こんなお悩みありませんか?
✅ 育児休業の手続きが複雑でどうしたらいいかわからない。
✅ 介護休業には要介護認定が必要なのか。
✅ 育休取得者がいるが、くるみん認定を取得できるか。
✅ えるぼし認定に必要な書類は何か。
.png)
.png)
社会保険労務士事務所ZuEは、育休休業や介護休業に関するサポートを行っています。
おもな提供サービス
.png)
育児休業・介護休業に関する規定の作成
.png)
産休・育休・介護休業に関する手続き代行
.png)
育児休業・介護休業に関する労使協定の作成
.png)
育児休業・介護休業に関する
社内手続き制度の整備
.png)
妊娠・出産・育児休業・介護休業に関する
ハラスメント防止措置、研修
.png)
育児休業・介護休業に関する相談
.png)
次世代育成支援対策推進法や女性活躍推進法に
基づく一般事業主行動計画策定の
アドバイス、申請代行
.png)
くるみん・えるぼし認定申請の
アドバイス、申請代行
.png)
両立支援助成金の申請代行
.png)

企業の発展・存続のため、子育ての有無に関係なく誰もが働きやすく、能力を発揮しやすい職場づくりのコンサルティングも行っています。
【コンサルティング内容】
・現状のヒヤリング
・課題の確認・共有
・対策案の企画・運用のご支援
・対策案の効果確認
.png)
オフィスステーションを利用した労務のDX化のサポートも行っています。
【DX化サポート内容】
・労務に関する手続き、マイナンバー管理、等
・勤怠管理、年次有給休暇の管理
・給与計算、給与明細のペーパーレス化、年末調整

ご利用方法
.png)
①お問い合わせ
下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
お問い合わせは、お電話からでも可能です。
.png)
②内容のご確認
お問い合わせの内容をご確認させていただきます。
.png)
③お見積り・ご契約
お見積書を作成します。
ご契約ののちサービスを開始します。
.png)
ごあいさつ
弊所ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。代表の國分瑞江です。
子育てや介護は、ライフステージの一つとして誰しも可能性があり、それを担う者の負担は軽くはありません。その負担の大きさから、社員が離職してしまうと、企業にとって大きな損失になります。子育てや介護をする社員が働き続けられるように、また、社員が休職しても業務が滞らないように準備をしておくことが大変重要です。
社会保険労務士事務所ZuEは、子育てや介護中の社員やそうでない社員も含めた全員が、働きやすく能力を大いに発揮できる職場づくりを一緒に考えます。事務手続きなどもお引き受けし、労務軽減の手助けとなるよう、経営者や労務ご担当者の皆様のサポートを行っています。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
【略歴】 2004年大学院修了後、製造業で業務管理や人の教育などに携わり、社会保険労務士資格を取得。
その後労働局で育児・介護休業法、次世代法、女活法などに関連した相談に対応。
現在は社会保険労務士として、育児休業・介護休業関連や、くるみん、えるぼし認定申請などをサポート。

.png)
事務所概要
社会保険労務士事務所ZuE
〒417-0001 静岡県富士市今泉2927-1アルビレオ208
電話番号:0545-21-7111
営業時間:平日8:30~17:00

